みんなー、元気ー!?
ヒロシお兄さん(語弊)も元気ー! このたび第15回ARCサロン国際コンペティションの審査結果発表がありまして、不肖 古吉はARC買上賞と人物画部門2位のW受賞をいたしました。 買上賞 https://www.artrenewal.org/15thARCSalon/Award/Other 人物画賞 https://www.artrenewal.org/15thARCSalon/Category/Figurative 入選 https://www.artrenewal.org/15thARCSalon/Artwork/Index/33016#content 買上賞は19x10センチの絵に32,000ドルでございます(ドヤ顔) 他にも存じ上げの日本の作家さんが多く入選されていてお名前を挙げたいのです が、あまりにも入選作が多くて見逃した作家がいたら失礼そうなので、すみませんが割愛させていただきます。 ARCでは現在、入選作の中で人気の高かった作品に贈られる「People's Choice Award」の投票を受付中です。 https://www.artrenewal.org/15thARCSalon/Home/PeoplesChoice 登録の上どうぞふるってご応募ください。 (「私のに入れろ」という意味ではございません(゚∀゚)) スポンサーサイト
|
|
オッス! オラ古吉!
ブログにアマゾンのアフィリエイトを貼り付ける一流画家(妄言)61歳! 今回のブックレビューは「サザビーズで朝食を─競売人が明かす美とお金の物語 」でございます。 発行は2016年で、去年美術品コレクターのお友達からいただき少しずつ読んでた ら、ブログに書こうと思った時には内容をかなり忘れてしまったので、また読み 直したりまた忘れたりのループでレビューが遅くなりました。 オークション会社クリスティーズとサザビーズに長年勤め、画商の経験もあるイ ギリスのフィリップ・フックさんが、美術に関するあれこれををA to Z形式で解 説した本。 アートに関する本というと、とかく芸術を馬鹿馬鹿しいくらい崇高なものとして 祭り上げ、意味不明な話をもったいつけた文章と難解な言葉で語ることが多かっ たりするのですが、この本の特色は、商品という視点から見たアート界の生々し い実態を、そこまで言っていいのかと思うくらい率直かつイギリス人らしい皮肉 を込めて分かりやすく書いています。 「アートとお金を絡めた話をするのは下品」と言う人(そういう人に限って実は がめつかったりするんですが)はけっこういるので、この本を嫌う人もいるかも しれませんが、私は実家が骨董屋であることや、根っからのリアリストでもある 上に心が黒いので、この本で語っていることの多くはその通りだと思うし、面白 く読めました。 (もちろん主観も入っているので、ここに書かれていることが100%正しいとも言いませんが) この本に書いてあることの多くは、業界に長くいる人なら「だよね」という事柄 (「色彩」や「サイズ」、様々な主題が価格にどのように影響するかといった)ではあるのですが、前述のようにお金の話はタブーのようにされていてあからさ まに語られることは少ないので、眼から鱗の方も多いかもしれません。 「用語集」では、現代アートを語るときによく使われる難解な言葉(「文脈化す る」「脱構築」「方法論」「主題化」「アイコニック」等々)を茶化して解説していて面白いし、「印象主義」がなぜこんなに人気があるのかについての皮肉も私には笑えました。 オークショニアならではのエピソードも豊富で、例えばムンクの「叫び」の1枚をオークションにかけた際、専門家は結果の予測がギリギリまで難しかったのに、ブックメーカー(賭け屋)はほぼ正確に落札額を予想していたという話は面白かったです。 470ページの分厚い本なのでひるむ方もいるかもしれませんが、項目が沢山あってどこから読んでもかまわないので楽に読めるおすすめの一冊。 |
先週は拙作のヤフオク出品に沢山のご入札を賜り、高値でのご落札を賜りまして誠に有難うございました。
おかげさまでコロナ渦にかかわらず好調でありますことが確認でき、安心いたしますと共に、心より感謝いたしております。 ご期待を裏切りません様、いっそう精進して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
毎度有難うございます。
御礼が遅くなりましたが、三越 特選アートセレクションにてご高覧・ご購入賜りました皆様、誠に有難うございました。 国難の中ですので心配いたしましたが、おかげさまでご購入抽選に多数のご応募賜りましたこと、心より感謝申し上げます。 ニューヨークのレーズ・ギャラリーでの販売もおかげさまで好調で、5号作品もアメリカの美術誌「Art & Antiques」に掲載いただいたおかげか5万2千ドルという高額に関わらず売れました。 ![]() とはいえコロナ不況によって日本のオークションではどの様な結果になるのかは気になっておりますので、このたび約1年ぶりにヤフオクに拙作1点を出品させていただくことにいたしました。 出品委託はいつものように、信頼しておりますnhiko150さんにお願いしております。 ![]() ![]() ↓こちらが出品アドレスですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w430548572 |